みなさんこんにちは。
こだわりすぎたブログ。
前回に引き続いて「10万円でイイ感じの間接照明が出来るのか?」後編です。
前編にて、間接照明についての基礎をおさらいしたところで、
【前編】10万円でイイ感じの間接照明が出来るのか?
今回はそれを踏まえて実際ローコストで作った内容をご紹介いたします。
ハウスメーカーからきた見積り確認します!おつりが出るといいなぁ・・・。
今回間接照明にかけていいお金は「10万円」です。
はたして10万円でどこまでの間接照明ができるんでしょう。
もちろん安くできればそれ以上のことはありませんよね。
ちなみに現在ハウスメーカーから頂いた見積もり内訳はこんな感じです。
①照明器具 100,000円 器具4台+シーンコントローラ・取付手間含む
②天井造作 60,000円 1箇所
内訳:ボード・下地の材料 労務費
本気でVE案を考える! 照明器具編。
20万円の照明って考えると高すぎでしょ。なんせ10万円以下で納めるのがGOの条件なんですから。
Panasonic:シンクロ調色LED
http://www2.panasonic.biz/es/lighting/home/synchro/
カタログを見るとイイものがありますよね。LEDになったことで、一台の器具で昼白色から電球色を変更することができるです。文字を読み書きする時は昼白色・だんらんの時は電球色という切り替えができます。色温度を1000K(ケルビン)〜3000Kで無段階に切り替えられるのでパレットで色を作るが如く好みの物に設定することが可能です。
ローコストとは、無駄を省く事!
という事で次に行きます!
スイッチで迷わないレイアウトにすれば挽回できるとおもいます。
調色を外しているのでシーンコントローラーも不要かなぁ~。
もし、全てをあきらめきれなかったら、調色のみの採用としてもいいかも。
④お値打ちのメーカーを使う
特にDAIKOは間接照明に力を入れており、ラインナップが幅広いです。
カタログも見やすいのでお勧めです。
⑤器具の台数を効率よく入れる
本気でVE案を考える! 装飾編。

再見積りが来た!!はたして予算内か?
再確認ですが、今回間接照明にかけていいお金は 10万円です。上記のVE案の内容をお伝えし、見積りが来ました!
イレギュラーに、照明器具をAmazon等で買って、施主支給とすればもっと安くなるでしょうね。
皆さんも参考にして下さいね。
こだわりすぎたブログ。
前回に引き続いて「10万円でイイ感じの間接照明が出来るのか?」後編です。
前編にて、間接照明についての基礎をおさらいしたところで、
【前編】10万円でイイ感じの間接照明が出来るのか?
今回はそれを踏まえて実際ローコストで作った内容をご紹介いたします。
ハウスメーカーからきた見積り確認します!おつりが出るといいなぁ・・・。
今回間接照明にかけていいお金は「10万円」です。
はたして10万円でどこまでの間接照明ができるんでしょう。
もちろん安くできればそれ以上のことはありませんよね。
ちなみに現在ハウスメーカーから頂いた見積もり内訳はこんな感じです。
①照明器具 100,000円 器具4台+シーンコントローラ・取付手間含む
②天井造作 60,000円 1箇所
内訳:ボード・下地の材料 労務費
③エコカラット 70,000円 1面
合計230,000円??
???!!
23万円???一体どんな内容にしたらそんな金額になるんじゃーー!!
フル装備の状態なんで仕方ないか…
でもそんなもん点でダメですやん!!営業マンに誠意をみせろー!!値引きの事を聞いたら『端数切りの20万円ですね』と言う交渉の余地無し。
とにかく、工事の内容によるので現在の内容のVE案と根本の計画の見直しをする必要がありそうです。
(バリューエンジニアリング(Value Engineering)とは、製品や役務(サービス)などの価値(=製造・提供コストあたりの 機能・性能・満足度など)を最大にしようという体系的手法。英語の頭文字をとってVEと表現されることが多い。Wikipediaより)
本気でVE案を考える! 照明器具編。
20万円の照明って考えると高すぎでしょ。なんせ10万円以下で納めるのがGOの条件なんですから。
と言うことでこだわりパパの考えたVE案というかコストダウン案
★照明器具の見直し
①LEDか蛍光灯か・・・LEDでしょ!
LEDの器具自体は普及率の事もあって蛍光灯とほとんど値段は変わりません。60,000時間の寿命なので20〜30年は持ちます。これについてはLEDとします。ランニングコスト・交換の事を考えてもLEDの方がオトクです。
②器具を単色のものにする
切り替え機能の付いた物があります。それを省けないかと考えました。
こだわりPAPAは、フル装備という事で【調色】+【調光】のコンボをオーダーしておりました。欲しいものは上級の物が欲しくなるのは男のサガなんですよね。しかし、使う頻度の事を考えると省いても良いかもと思っていました。後、めんどくさがりの方はスイッチにホコリがかぶる事必須でしょう。
一応、機能の御説明。
◆【調色】色温度の切り替えができる
◆【調光】明るさを無段階で調整できる
こだわりPAPAは、フル装備という事で【調色】+【調光】のコンボをオーダーしておりました。欲しいものは上級の物が欲しくなるのは男のサガなんですよね。しかし、使う頻度の事を考えると省いても良いかもと思っていました。後、めんどくさがりの方はスイッチにホコリがかぶる事必須でしょう。

Panasonic:シンクロ調色LED
http://www2.panasonic.biz/es/lighting/home/synchro/
カタログを見るとイイものがありますよね。LEDになったことで、一台の器具で昼白色から電球色を変更することができるです。文字を読み書きする時は昼白色・だんらんの時は電球色という切り替えができます。色温度を1000K(ケルビン)〜3000Kで無段階に切り替えられるのでパレットで色を作るが如く好みの物に設定することが可能です。
・文字を読み書きする時に昼白色に切り替える
・映画を見る時に薄暗くする
といったところでしょうか。
ひと部屋の中で一部分だけ電球の色が変わるのはセオリーに反しますのでオススメできません。電球色でも読めますし、どちらかというと読みやすいという位置付けです。
ローコストとは、無駄を省く事!
という事で次に行きます!
③シーンコントローラを外す
シーンコントローラとは、複数の照明をワンタッチで切り替えられる器具の事です。調光タイプではない器具を選んだのでコントローラをする価値があまりないですね。
私のLDKはダウンライトメインにしたためスイッチの数が4回路になっています。それだけでもややこしいのに、間接照明も増えるとめんどくさくなって使わなくなってしまいます。
スイッチで迷わないレイアウトにすれば挽回できるとおもいます。
LDKの照明は全体を明るくできる様に為にまんべんなく器具を配置しますよね。現在はシンフォニーライティングとECOが普及しているので、使う場所だけ点灯させると思います。
そうなると、どうしても使う頻度が少ない照明がでてくるものです。
調色を外しているのでシーンコントローラーも不要かなぁ~。
もし、全てをあきらめきれなかったら、調色のみの採用としてもいいかも。
④お値打ちのメーカーを使う
照明器具の王道といえばパナソニックではないでしょうか。信頼性と機能性はどれを選んでも最上級レベルでしょう。しかしながら日本には安価で優秀なメーカーがたくさんあります。
その代表として、
DAIKO(大光電機) http://www.lighting-daiko.co.jp/
ODELIC(オーデリック)http://www.odelic.co.jp/
がありますね。皆さんも一度は耳にした事はあるのではないでしょうか。
これらを組み合わせることで安くて高性能の照明器具を実現する事が可能です。
その代表として、
DAIKO(大光電機) http://www.lighting-daiko.co.jp/
ODELIC(オーデリック)http://www.odelic.co.jp/
がありますね。皆さんも一度は耳にした事はあるのではないでしょうか。
これらを組み合わせることで安くて高性能の照明器具を実現する事が可能です。
カタログも見やすいのでお勧めです。
⑤器具の台数を効率よく入れる
間接照明の器具は長細い形状の物を一般的に使います。器具の特性・寸法を知ったうえで設計するとおのずと無駄を省けたりするものです。
私はDAIKOの間接照明専用器具「まくちゃん」を使いました。 まくちゃんには5種類のサイズ規格があります。
150cmの物が最も効率よく長さあたりの値段が下がります。
キャンドル色(2000ケルビン)と電球色(2700ケルビン)の値段は同じですね。
調光機と組み合わせることで調光が可能になります。
私はDAIKOの間接照明専用器具「まくちゃん」を使いました。 まくちゃんには5種類のサイズ規格があります。
150cmの物が最も効率よく長さあたりの値段が下がります。
[150cm] | [120cm] | [90cm] | |
---|---|---|---|
電球色
2700K |
DSY-4394YW |
DSY-4393YW
|
DSY-4392YW
|
キャンドル色
2000K |
DSY4394RW
|
DSY4393RW
|
DSY4392RW
|
温調 2700~2000K |
DSY4556FW
|
DSY4555FW
参考:13,713円 |
DSY4554FW
参考:13,713円 |
楽調
5000・2700 調光機不要 |
DSY4506FW
|
DSY4505FW
|
DSY4504FW
|
調色調光
5000~2700 無段階切替 |
DSY4739FW
|
DSY4738FW
|
DSY4737FW
|
キャンドル色(2000ケルビン)と電球色(2700ケルビン)の値段は同じですね。
調光機と組み合わせることで調光が可能になります。
本気でVE案を考える! 装飾編。
続いて、装飾のVE案です。
関節照明の種類の選定ですが、前編に説明があります。
私はコーブ照明にしました。
コーブ照明は天井を照らすタイプの間接照明です。照射面他の仕上げと同じクロス張りです。一般的に天井にエコカラットやタイルを張ることは避けられています。脱落の可能性があるからです。

初めに検討していたコーニス照明は壁を照らすタイプの間接照明です。一般的にタイル張りにしたり、漆喰・ジョリパットなどの意匠的なものにすると映えます。当初見積りはこの値段が入っていました。

間接照明は照らす面が連続し、広いほど効果があります。私は有力候補だった壁の上部に採光のスリット窓を設けていました。間接照明を入れようとすると、光がこの窓で遮られてしまいます。なので私の間取りには不向きといえます。
予算内で実現する事もおろそかにできませんし、コーブ照明にすることは間取りを最大限活かし、間接照明を実現する方法であると言えます。
再見積りが来た!!はたして予算内か?
再確認ですが、今回間接照明にかけていいお金は 10万円です。上記のVE案の内容をお伝えし、見積りが来ました!
①照明器具 60,000円 器具3台取付手間含む
DAIKOまくちゃんの、電球色2700K[DSY4394YW]
②天井造作 20,000円 1箇所
内訳:ボード・下地の材料 労務費
天井造作は天井を一部下げるだけなので安く上がっています。
DAIKOまくちゃんの、電球色2700K[DSY4394YW]
②天井造作 20,000円 1箇所
内訳:ボード・下地の材料 労務費
合計80,000円也!
やったーー!予算内に納まりました!
しかも少しお釣りもきました。自分にとって最適な内容を選んだ結果なので満足しています。本当に求める機能だけを選べば値段は下がります。
イレギュラーに、照明器具をAmazon等で買って、施主支給とすればもっと安くなるでしょうね。
皆さんも参考にして下さいね。
突然のご連絡、失礼致します。
タウンライフ運営事務局と申します。
貴サイトを拝見致しまして、是非ご利用して頂きたい広告商材の案件を
ご紹介したくご連絡させて頂いております。
◇タウンライフ家づくり
URL : http://www.town-life.jp/home/
単価 : 10,000円
成果条件 : 無料資料一括請求
自宅に居ながら簡単に理想の住まいづくりのお手伝いをさせていただいております。
複数の会社に行かなくても料金の比較検討ができ、
土地をお探しの人も土地はお持ちの人も、無料でオンラインサポートしており、
数多くの方から支持されているサイトとなっております♪
他、住宅関連から、介護、保険、学習塾も
取り扱っておりますので、ぜひご検討ください。
↓↓ご登録はこちらから↓↓
★タウンライフアフィリエイト★
https://townlife-aff.com/link.php?i=590e843049240&m=5905fc6c27c98
[タウンライフアフィリエイトとは?]
タウンライフアフィリエイトは、ASPでありながら、
多数の高額報酬の自社案件を出稿する広告主でもあるASPです!
☆メリット
■高額自社案件を保有
不動産関連の案件が豊富にございます。
■ティア制度で報酬の収入アップ
あなたが紹介して始めたアフィリエイターが”子”になって
報酬の3%を”親”のあなたに還元します!
■振込手数料無料
報酬振り込み手数料は、弊社が全額負担!
手数料分で報酬額が差し引かれることがありません。
下記のご登録フォームより登録頂き、タウンライフの広告素材をホームページに
設置して頂くだけで、簡単にアフィリエイトの開始が可能です。
↓↓ご登録はこちらから↓↓
☆タウンライフアフィリエイト☆
https://townlife-aff.com/link.php?i=590e843049240&m=5905fc6c27c98
登録方法や当アフィリエイトへのご質問がございましたら、いつでもご連絡ください。
→ ad@townlife-aff.com
何卒ご検討のほど宜しくお願い申し上げます。